新患の電話対応で予約日から話を進めてはいけない理由
「今日予約取れますか?」「予約したいんですけどいつが空いてますか?」など、新患に予約日から話を進められてしまうこともありますよね。 この時に患者さんの話の流れで、予約日を提案したり、ましてや即答で「今日予約取れます!」と…
「今日予約取れますか?」「予約したいんですけどいつが空いてますか?」など、新患に予約日から話を進められてしまうこともありますよね。 この時に患者さんの話の流れで、予約日を提案したり、ましてや即答で「今日予約取れます!」と…
本当は92円のお釣りだったのに、100円のお釣りを頂きました。 僕の院の近くにあるパン屋さんに週1ぐらいでパンを買いに行きます。 パン屋に週1って普通に多くないですか?今までそんなにパンを好んで食べていなかったし、今でも…
治療院経営において、ビジネスにおいて新規集客の重要性は多くの経営者が理解しているはずです。新規患者が来院しなければ、そもそもリピートが起こらず売上は上がりません。 しかし、新規で来てくださった患者さんをぞんざいに扱い、せ…
予約表が埋まることは、治療化冥利に尽きるというか、患者さんに求められ、認められた結果なのでとても嬉しいですよね。 私自身も、毎日予約表を見つめて「来週は忙しいぞ!」とニヤニヤして嬉しくなります。しかし反対に「再来週はスカ…
サンキューレターを出し始めたのは何年前かな?サンキューレターを出すことはもう習慣となり、新患が来院されたカルテの作成と同様に書いて当たり前になっています。 サンキューレターを始めた当初はリピートのためと思って書いていたの…
前回は「通院の意思があるのに次回予約が取れない理由を考えてみる」という内容でブログを書きました。 来院してくれない理由として「効果がない」のであれば、いくら説明をしっかりしたとしても通院してもらうのは難しいということをお…
2020年一発目のブログです! 今日は院の診療もスタートしました。昨年の開業した時点と違うことは、受付さんがパートで働いてくれることになったことです。 自分1人ではできないことも、2人いるとお互いをカバーし合ったり、患者…
集客で問い合わせをしてもらい来院してもらうためには、患者さんに院の存在や先生の良さを知って貰わなくてはいけませんよね。 昨日オープン前のベントで「正しい座り方の勉強会」を開院する地域の方々に行ってきました。その活動報告を…
今日の出来事でブログを書いてみました。私自身がリピートというものを大切にしていて、今まではどうやったらリピートに繋がるか?という方法ばかりを考えていました。 しかし、最近では方法よりも大切なことがあると気付かせてもらい、…
売上を上げたいと考える先生は多いと思います。私もその一人です。ではどうしたら売上が上がるのでしょうか?そこを考えていかないと「売上を上げたい!」と思っていても結果は変わりません。売上に対してどのように考え、何から取り組ん…
最近のコメント